カテゴリ: 3年生
6月25日に、社会科「お店の仕事」の学習で、地域のスーパーマーケットへ見学に行きました。 見学では、売り場だけでなく、普段は入ることができないバックヤードも見させていただきました。 また、お店の方にご協力いただき、仕事内容について詳しいお話を聴きながら見学することができました。 たくさんのお店の工夫を見つけることができ、実りのある学習となりました。 &nb...»続きを読む
- 2025年06月30日 16:38
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・麦ごはん・牛乳・チキンカツ・つみれ汁・辛子和え 季節の魚「鰯(いわし)」を使って、つみれ汁を作りました。鰯をすりつぶして丸くまとめたものを「つみれ」と言います。味噌で味付けをしているので、魚の臭みが気にならず、おいしく食べられます。 本日の調理風景です。つみれがこわれないよう、ゆっくりまぜています。 »続きを読む
- 2025年06月26日 14:04
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・梅わかめご飯・牛乳・あじフライ・むらくも汁 5月から6月にかけて採れた梅の実を塩漬けにしたものが梅干しです。 梅雨が明ける頃、梅干し作りが始まり、数か月経って食べられるようになります。今日のご飯に混ぜているのは、昨年漬けた梅干しです。 おかずに、あじフライを作りました。 »続きを読む
- 2025年06月24日 13:50
カテゴリ: 行事
6月20日(金)に雷・竜巻訓練を行いました。 動画で竜巻の発生の仕組みや竜巻が発生した時の避難の仕方について確認したり、各クラスでシェルターを作ったりして、竜巻発生時の安全行動について考えることができました。 災害はいつやってくるか分かりません。常に災害の発生に対応する心構えをもち、落ち着いて行動できるよう、これからも学級指導を行っていきたいと思います。 ぜひご家庭...»続きを読む
- 2025年06月23日 14:51
カテゴリ: 行事
ペアクリーン活動を行いました。 ペア学級で一緒に清掃活動を行い、異学年間の交流を図りました。 上級生が下級生に、清掃の仕方を優しく教えたり、「上手だね」と褒めたりする姿が見られました。 »続きを読む
- 2025年06月23日 08:45
カテゴリ: 2年生
生活科の授業「どきどきわくわくまちたんけん」で学校の周りを探検しました! こどもたちは、自分の住む町にいろいろなお店や施設があることを知ることができました。たくさんの新しい発見をして、自分の住む町について知ろうとする意欲を高めていました。 探検の後には、探検で見つけたお店や公園について友達と伝え合いました。 »続きを読む
- 2025年06月20日 18:08
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・ハムと青菜のピラフ・牛乳・ホキの香草フライ・コーンチャウダー 今日のピラフには、市内緑区で育った小松菜を使っています。農家の方が朝早く届けてくださいました。「皆さんに一年中おいしい小松菜を食べてほしい」と、肥料を工夫して育てているそうです。 さいたま市の小松菜は全国でも質が良いことで有名です。 »続きを読む
- 2025年06月19日 14:02
カテゴリ: 行事、5年生
6月12日に5年生は川口SKIPシティに校外学習にでかけました。 ニュース番組の作成体験をしたり、合成映像や動画編集体験をしたりなど、様々な学びが得られた1日でした。 実行委員もスローガンやしおりの作成、出発式や帰校式の進行など、様々な仕事に取り組んでくれ、頼もしさを感じました。 ぜひこれらの体験を、これからの学習に生かしていければと思います。 »続きを読む
- 2025年06月14日 16:09
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・茄子とトマトのスパゲッティ・牛乳・小松菜とわかめのサラダ・ブルーベリーヨーグルト蒸しパン 季節の野菜、茄子とトマトを使ってスパゲッティを作りました。 蒸しパンには、埼玉県で育ったブルーベリーが入っています。 茄子もブルーベリーも同じ紫色の食べ物ですね。この紫色のもとが、実は私達の体を守る働きがあると言われています。 »続きを読む
- 2025年06月11日 13:32
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・麦ごはん・海苔の佃煮・牛乳・新じゃがのそぼろ煮・即席漬け 細かくなった海苔を使って、佃煮を作りました。水、砂糖、みりん、醤油を加えてゆっくり煮詰めます。 冷蔵庫のない時代から、保存食として全国で様々な種類の佃煮が食べられてきました。食べ物を無駄にしないという昔の工夫が詰まった料理です。 »続きを読む
- 2025年05月28日 13:39