2023.11.30の給食

【今日の献立】・カリーノケール入りキーマカレー(麦ごはん)・牛乳・コーンサラダ・お米のムース   今日のカリーノケールは、さいたま市の畑で育ったものです。 ヨーロッパ野菜のカリーノケールは、ビタミンCやカロテンが多く、風邪の予防などに役立ちます。フリルのようにちぢれた葉の形から、イタリア語で「かわいい」という意味の「カリーノ」が使われています。 ...»続きを読む

  • 2023年11月30日 13:50

令和5年度12月献立表

令和5年度12月献立表 »続きを読む

  • 2023年11月30日 13:40

2023.11.15の給食

【今日の献立】・しゃくし菜ごはん・牛乳・手作りゼリーフライ・つみれ汁   ゼリーフライは、行田市でよく食べられているパン粉の付いていないコロッケのような揚げ物です。じゃが芋に細かく切った野菜とおからをよく混ぜて、給食室で1つずつ手作りしました。 小判のような形から「銭フライ」と呼ばれていたものが「ゼリーフライ」に変わっていったと言われています。 »続きを読む

  • 2023年11月15日 14:07

2023.11.08の給食

【今日の献立】・かみかみソイ丼(麦ごはん)・牛乳・胡麻和え・フルーツ白玉   11月8日「いい歯の日」です。 今日は、かみかみ給食にしました。大豆を使ったソイ丼に、さらによく噛むようにごぼうを入れました。よく噛んで食べることは、虫歯の予防につながるほかにも、消化を助けたり、食べ過ぎを防いだりしてくれます。 しっかりよく噛んで食べられるように、食事...»続きを読む

  • 2023年11月09日 09:17

令和5年度11月献立表

令和5年度11月献立表 »続きを読む

  • 2023年11月01日 10:38

2023.10.26の給食

【今日の献立】・ひまわりライス・牛乳・ホワイトカレー・きくらげサラダ   今日はつぼみの日です。 小学校6年生が中学校に行き交流をします。大谷口中学校には、大谷口小学校の他にも善前小学校と向小学校の6年生が参加します。 今日の給食は、南区の花「ヒマワリ」色のひまわりライスに、さいたま市で採れた野菜を使ったホワイトカレー、南区で収穫された「きくらげ...»続きを読む

  • 2023年10月26日 13:57

2023.10.13の給食

【今日の献立】・わかめごはん・牛乳・じゃこ天・そうめん汁・ごま味噌あえ   愛媛県の松山市では、五色(ごしき)そうめんという五色のそうめんが江戸時代から受け継がれています。白いそうめんの他に抹茶や梅などを使って色付けをされていて色鮮やかなそうめんです。 愛媛県では、他にも鯛の煮つけと一緒にいただく「鯛そうめん」など、そうめんを使った料理がいくつかあります。...»続きを読む

  • 2023年10月16日 11:26

2023.10.04の給食

【今日の献立】・さつま芋ごはん・牛乳・いわしのカリカリフライ・だまこ汁   10月4日は、104(いわし)の日です。 いわしは、漢字で魚へんに弱いと書きます。いわしは、水から揚げるとすぐに弱ってしまうことから名前がついたとも言われています。いわしには色々な種類がありますが、世界で一番食べられている魚は、いわしの仲間だそうです。 日本でも、そのまま...»続きを読む

  • 2023年10月04日 14:01

5年生校外学習

5年生は「メリハリをつけ 授業に生きる 校外学習にしよう」をスローガンに、武州中島紺屋と、群馬県にあるSUBARU矢島工場に行ってきました。 武州中島紺屋では、藍染体験に意欲的に取り組みました。 SUBARU矢島工場では、最新鋭の設備を生かした自動車工場の様子を興味深く見学しました。 両施設とも、担当の方に意欲的に質問をする子供たちの姿を見ることができ、「授業に生か...»続きを読む

  • 2023年10月03日 17:00

2023.09.29の給食

IMG_0850.JPG

【今日の献立】・わかめじゃこごはん・牛乳・いかの竜田揚げ・里芋汁・月見団子   十五夜は、旧暦の8月15日に見える月のことで、今年は今日がその日にあたります。 「中秋の名月」とも呼ばれ、空気が澄んできれいな月が見られる日です。 実りの秋を迎え、今年の収穫に感謝し、お団子やすすきをお供えして月を眺めます。芋の収穫時期にあたるため「芋名月」とも呼ばれ...»続きを読む

  • 2023年09月29日 14:23