カテゴリ:給食
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・麦ごはん・牛乳・鰹の南蛮漬け・ぐる煮・土佐酢和え 高知県の料理を作りました。新鮮な鰹が取れるので、鰹を使った料理が有名です。今日は、油で揚げて南蛮漬けを作りました。和え物にも鰹節を使っています。 ぐる煮は、昔から食べられている料理で野菜の煮物のことです。「ぐる」は高知県の言葉で「みんな」という意味だそうです。材料を一緒に煮込むことから名前が付きました。 »続きを読む
- 2025年10月17日 14:48
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・麦ごはん・焼き海苔・牛乳・生揚げと豚肉の味噌煮・りっちゃん風げんきサラダ 絵本「サラダでげんき」のお話の中で、りっちゃんという子が作るサラダをもとに給食で作ってみました。 病気のお母さんのために、元気になるサラダを作るというお話です。8種類の材料を使っています。皆さんもしっかり食べて元気に過ごしてください。 ~児童の皆さんより感想をいただきました~ ...»続きを読む
- 2025年10月09日 14:24
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・さんまの蒲焼き丼・牛乳・月見団子汁・ゆかり和え 今日は、十五夜。一年のうちで月が一番美しく見える日と言われています。 秋に採れた食べ物に感謝し、お団子や里芋をお供えして月を眺める「お月見」という風習があります。天気によって、作物が十分に採れない年があるからです。 今日は、月見団子汁に白玉団子と里芋を使いました。食べ物にありがとうの気持ちをもっていただ...»続きを読む
- 2025年10月06日 13:51
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・秋の香りごはん・牛乳・鯖の辛味焼き・すまし汁 昨日は秋分の日でした。冬に向かって、日ごとに昼が短く夜が長くなります。まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋となります。 今日は、栗やイチョウの葉を模った人参を使い「秋の香りごはん」を作りました。もち米を入れたのでモチモチしたおいしい炊き込みご飯になっています。 »続きを読む
- 2025年09月24日 14:27
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・麦ごはん・牛乳・みそカツ・冬瓜スープ・磯の香和え 今日は愛知県の料理です。 「みそカツ」は、特製の味噌ダレをかけた豚カツです。愛知県の味噌は、独特の旨味とコクがあり、濃い色をしています。砂糖を加えた甘辛いタレにしました。 スープには、愛知県の特産物「冬瓜」を使いました。「冬瓜」は漢字で冬の瓜(うり)と書きますが、夏の野菜です。冬まで日持ちすることから...»続きを読む
- 2025年09月19日 13:59
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・焼肉チャーハン・牛乳・ししゃもフリッター・サンラータン サンラータンは、中国の料理で、酸味と辛味のある卵スープです。皆さんが食べやすいように酸味はトマト、辛味はラー油を使って作りました。暑さに負けないよう、しっかり食べましょう。 ししゃもフリッターは、頭から尻尾まで食べられるように油で揚げました。骨までよく噛んで食べてください。 »続きを読む
- 2025年09月09日 14:53
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・菜飯・牛乳・さんまの竜田揚げ・味噌汁・海苔酢和え 旬の魚「さんま」を竜田揚げにしました。 毎年暑さが厳しくなっているため、海の温度が上がり、さんまが育ちにくくなっているそうです。大切に食べたいですね。 ~児童の皆さんより感想をいただきました~ 【1年4組】なんでこんなにパリパリなの?すごくおいし~い♡(さんまの竜田揚...»続きを読む
- 2025年09月04日 14:35
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・麦ごはん・牛乳・鰹の胡麻風味揚げ・豚汁・切干大根の酢の物 今日9月1日は「防災の日」です。100年くらい前の今日、関東地方で大きな地震が起きました。そこで、災害が起きた時、どのようにしたらよいかを考える日になりました。 大きな地震が起こると、しばらくの間は保存していた食べ物を食べることになります。今日は、保存食として便利な切干大根を使った和え物を作りました。 ...»続きを読む
- 2025年09月01日 14:26
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・ハヤシライス・牛乳・ビーンズサラダ・プリン 2学期の給食が始まりました。暑さに負けないよう、しっかり食べて元気に過ごしてください。 夏休みの間、調理員さんは、食器を磨いたり、給食室の掃除をしてくれました。食器や食缶をきれいに返して「いつもありがとう」の気持ちを伝えましょう。 »続きを読む
- 2025年08月29日 13:50
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・麦ごはん・牛乳・まんだいの黒糖かりん揚げ・もずく汁・冷凍パイン 今日は沖縄県で食べられている食材を使っています。 魚の味付けに使った黒糖はサトウキビを煮詰めて作ります。白い砂糖よりもコクがあります。 もずくは海藻の仲間です。海の中でサンゴ礁や他の海藻に付いて大きくなります。お腹の調子を良くする栄養があります。 »続きを読む
- 2025年07月08日 13:50