カテゴリ:給食
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・生姜ごはん・牛乳・肉じゃが・小松菜とわかめのサラダ・冷凍みかん サラダの小松菜は、市内緑区の農家 若谷さんの畑で育ったものです。 小松菜は、野菜の中でも、カルシウムや鉄をたくさん含んでいるので、成長期の皆さんにおすすめの野菜のひとつです。給食でも和え物やスープなどによく使っています。シャキシャキの歯ごたえが残るように、サッと茹でるのがおいしさの秘訣です。 »続きを読む
- 2024年06月13日 13:53
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・おろしうどん・牛乳・大豆と芋の青海苔風味・くるくる狭山紅茶パイ 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。 重い物を持ったり力を入れる時は、ギューッと歯を食いしばりますね。歯と口が健康なほうが、より力が入りやすくなります。歯と口を健康に保つためには、しっかりよく噛んで食べることが大切です。 「大豆と芋の青海苔風味」は、しっかりよく噛んで食べるかみ...»続きを読む
- 2024年06月04日 16:47
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・もぶりごはん・牛乳・がんす・呉汁 もぶりごはんは、広島県の郷土料理です。広島県の方言で「混ぜる」を「もぶる」と言うことから「混ぜごはん」のことを「もぶりごはん」と呼ぶそうです。季節によって具材が異なります。農作業の合間にさっと食べられたり、具がたくさん入っていることからちょっとしたごちそうとして食べられています。 「がんす」は、魚のすり身にパン粉を付けてフライ...»続きを読む
- 2024年05月23日 13:52
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・グリーンピースピラフ・牛乳・スペイン風オムレツ・じゃが芋の豆乳クリーム煮 グリーンピースは、春においしい野菜のひとつです。春先にできる「えんどう豆」の若い実を、やわらかいうちに収穫します。やわらかいうちは野菜の仲間になりますが、熟してかたくなると豆の仲間になります。冷凍や缶詰など保存が効くので、チャーハンや焼売などには1年中使っていますね。 春に収穫された生の...»続きを読む
- 2024年05月10日 15:37
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・さいたま旨煮丼・牛乳・青のりポテト・ピリ辛きゅうり 5月1日は「さいたま市民の日」です。 さいたま甘煮丼は、さいたま市内で採れた食材をたくさん使った丼ぶりです。 お米は西区で収穫されたコシヒカリを使っています。甘煮丼に入っている小松菜と玉葱は緑区の畑で育ちました。同じく甘煮丼に入っているきくらげは南区の工場で栽培されています。 たくさんの食...»続きを読む
- 2024年04月26日 10:37
カテゴリ: 給食
【今日の献立】~1年生の給食が始まりました!~ ・セルフホットドッグ(コッペパン)・牛乳・白いんげん豆の豆乳スープ・コーンサラダ 今日はセルフホットドッグです。自分でコッペパンにフランクフルトを挟んで作ります。 もともとはドイツで生まれた料理ですが、アメリカでホットドッグとして広がりました。ホットドッグの名前の由来は、茶色く細長いパンにフランクフルトを挟んだ様子が「...»続きを読む
- 2024年04月17日 13:54
カテゴリ: 給食
【今日の献立】・赤飯(ごま塩)・牛乳・とり天・春野菜の味噌汁 新しいクラスでの給食が始まりました。 とり天は、大分県の郷土料理で、とりの天ぷらです。普通の天ぷらと違い、鶏肉に下味をつけているので塩や天つゆをつけなくても美味しくいただけます。 »続きを読む
- 2024年04月10日 13:44