カテゴリ:給食

令和5年度1月献立表

令和5年度1月献立表 »続きを読む

  • 2024年01月11日 13:37

2023.12.13の給食

【今日の献立】・バターロール・牛乳・バターナッツかぼちゃのポタージュ・花野菜サラダ   「バターナッツかぼちゃ」は形が特徴的で、バターのように滑らかで、ナッツのように甘いことから名前がつきました。 今日は、冬に美味しくなる野菜と一緒にポタージュにしました。 今日の花野菜サラダには、なかよし学級の皆さんが育ててくれたカリフローレなども入っています。...»続きを読む

  • 2023年12月14日 09:19

2023.12.05の給食

【今日の献立】・くわいごはん・牛乳・いかのかりん揚げ・けんちん汁   「くわい」は、さいたま市の伝統野菜で、丸い実に対して大きな芽が出ることから「めでたい」食べ物としてお正月料理などに使われています。 今日は、3年生となかよし学級の人たちに、芽を取るお手伝いをしてもらいました。 さいたま市で育ったとても立派な「くわい」です。味わっていただきましょ...»続きを読む

  • 2023年12月05日 13:52

2023.11.30の給食

【今日の献立】・カリーノケール入りキーマカレー(麦ごはん)・牛乳・コーンサラダ・お米のムース   今日のカリーノケールは、さいたま市の畑で育ったものです。 ヨーロッパ野菜のカリーノケールは、ビタミンCやカロテンが多く、風邪の予防などに役立ちます。フリルのようにちぢれた葉の形から、イタリア語で「かわいい」という意味の「カリーノ」が使われています。 ...»続きを読む

  • 2023年11月30日 13:50

令和5年度12月献立表

令和5年度12月献立表 »続きを読む

  • 2023年11月30日 13:40

2023.11.15の給食

【今日の献立】・しゃくし菜ごはん・牛乳・手作りゼリーフライ・つみれ汁   ゼリーフライは、行田市でよく食べられているパン粉の付いていないコロッケのような揚げ物です。じゃが芋に細かく切った野菜とおからをよく混ぜて、給食室で1つずつ手作りしました。 小判のような形から「銭フライ」と呼ばれていたものが「ゼリーフライ」に変わっていったと言われています。 »続きを読む

  • 2023年11月15日 14:07

2023.11.08の給食

【今日の献立】・かみかみソイ丼(麦ごはん)・牛乳・胡麻和え・フルーツ白玉   11月8日「いい歯の日」です。 今日は、かみかみ給食にしました。大豆を使ったソイ丼に、さらによく噛むようにごぼうを入れました。よく噛んで食べることは、虫歯の予防につながるほかにも、消化を助けたり、食べ過ぎを防いだりしてくれます。 しっかりよく噛んで食べられるように、食事...»続きを読む

  • 2023年11月09日 09:17

令和5年度11月献立表

令和5年度11月献立表 »続きを読む

  • 2023年11月01日 10:38

2023.10.26の給食

【今日の献立】・ひまわりライス・牛乳・ホワイトカレー・きくらげサラダ   今日はつぼみの日です。 小学校6年生が中学校に行き交流をします。大谷口中学校には、大谷口小学校の他にも善前小学校と向小学校の6年生が参加します。 今日の給食は、南区の花「ヒマワリ」色のひまわりライスに、さいたま市で採れた野菜を使ったホワイトカレー、南区で収穫された「きくらげ...»続きを読む

  • 2023年10月26日 13:57

2023.10.13の給食

【今日の献立】・わかめごはん・牛乳・じゃこ天・そうめん汁・ごま味噌あえ   愛媛県の松山市では、五色(ごしき)そうめんという五色のそうめんが江戸時代から受け継がれています。白いそうめんの他に抹茶や梅などを使って色付けをされていて色鮮やかなそうめんです。 愛媛県では、他にも鯛の煮つけと一緒にいただく「鯛そうめん」など、そうめんを使った料理がいくつかあります。...»続きを読む

  • 2023年10月16日 11:26