カテゴリ:給食

2024.01.23の給食

【今日の献立】・蓮根ごはん・牛乳・ほっけフライ・きのこ汁・ぽんかん   ほっけは、鮮度が落ちやすいので開き干しにすることが多いです。 埼玉県のスーパーなどでは、生のほっけをあまり見かけませんが、漁獲量の多い北海道では様々な料理に使われていて、刺身で食べることもできるそうです。「ほっけフライ」も関東地方では食べることが少ないですが、北海道ではポピュラーな料理...»続きを読む

  • 2024年01月23日 13:59

2024.01.11の給食

【今日の献立】・わかめごはん・牛乳・鶏肉のくわ焼き・雑煮・庄内麩あえ   3学期が始まりました。今年も毎日残さず食べて元気に過ごしましょう。 今日は「鏡開き」の給食です。お正月にお供えした鏡餅をおろして、病気や災難を遠ざけるように願う行事です。包丁で切ったり、割るという言葉は縁起が良くないため、開くという言葉を使っています。 お雑煮の餅は、ゆっく...»続きを読む

  • 2024年01月11日 15:02

令和5年度1月献立表

令和5年度1月献立表 »続きを読む

  • 2024年01月11日 13:37

2023.12.13の給食

【今日の献立】・バターロール・牛乳・バターナッツかぼちゃのポタージュ・花野菜サラダ   「バターナッツかぼちゃ」は形が特徴的で、バターのように滑らかで、ナッツのように甘いことから名前がつきました。 今日は、冬に美味しくなる野菜と一緒にポタージュにしました。 今日の花野菜サラダには、なかよし学級の皆さんが育ててくれたカリフローレなども入っています。...»続きを読む

  • 2023年12月14日 09:19

2023.12.05の給食

【今日の献立】・くわいごはん・牛乳・いかのかりん揚げ・けんちん汁   「くわい」は、さいたま市の伝統野菜で、丸い実に対して大きな芽が出ることから「めでたい」食べ物としてお正月料理などに使われています。 今日は、3年生となかよし学級の人たちに、芽を取るお手伝いをしてもらいました。 さいたま市で育ったとても立派な「くわい」です。味わっていただきましょ...»続きを読む

  • 2023年12月05日 13:52

2023.11.30の給食

【今日の献立】・カリーノケール入りキーマカレー(麦ごはん)・牛乳・コーンサラダ・お米のムース   今日のカリーノケールは、さいたま市の畑で育ったものです。 ヨーロッパ野菜のカリーノケールは、ビタミンCやカロテンが多く、風邪の予防などに役立ちます。フリルのようにちぢれた葉の形から、イタリア語で「かわいい」という意味の「カリーノ」が使われています。 ...»続きを読む

  • 2023年11月30日 13:50

令和5年度12月献立表

令和5年度12月献立表 »続きを読む

  • 2023年11月30日 13:40

2023.11.15の給食

【今日の献立】・しゃくし菜ごはん・牛乳・手作りゼリーフライ・つみれ汁   ゼリーフライは、行田市でよく食べられているパン粉の付いていないコロッケのような揚げ物です。じゃが芋に細かく切った野菜とおからをよく混ぜて、給食室で1つずつ手作りしました。 小判のような形から「銭フライ」と呼ばれていたものが「ゼリーフライ」に変わっていったと言われています。 »続きを読む

  • 2023年11月15日 14:07

2023.11.08の給食

【今日の献立】・かみかみソイ丼(麦ごはん)・牛乳・胡麻和え・フルーツ白玉   11月8日「いい歯の日」です。 今日は、かみかみ給食にしました。大豆を使ったソイ丼に、さらによく噛むようにごぼうを入れました。よく噛んで食べることは、虫歯の予防につながるほかにも、消化を助けたり、食べ過ぎを防いだりしてくれます。 しっかりよく噛んで食べられるように、食事...»続きを読む

  • 2023年11月09日 09:17

令和5年度11月献立表

令和5年度11月献立表 »続きを読む

  • 2023年11月01日 10:38